MENU

「ESG投資ブーム」に関する記事を要約して、読解力を鍛える

ESG投資の行方

苦境に立つESG投資。
再び資金が流れ込むのはいつだろうか。

目次

ESG投資の行方

ITとESGは経済社会を変えうる価値を持つ。2000年代初頭ITバブルは弾けたが、デジタル社会の発展につながった。近年はESG投資ブーム。ロシアのウクライナ侵攻で苦境だが、ITと同じく根付くのではなかろうか。(104文字)

「毎日新聞 余録(22.10.3掲載)」より要約

今回は613文字を100字要約。
タイトルは「ESG投資の行方」とした。

要約のまとめ

全体的な流れは、

ITバブルは弾けたが、デジタル社会の発展につながった。
近年はESG投資ブームだったが、ロシアのウクライナ侵攻でブレーキがかかる。
しかし長い目で見れば、ESG投資も根付くだろう。

この流れから、主張は「ESGはITと同様に、経済社会を変えうる価値を持っている」(だから今後根付いていく)と判断した。

要約までの記事分析

ノートにライティング

要約する際におこなった記事の分析です。

文章の構成

起承転結

キーワード

ESG投資、ITバブル

テーマ(何ついて述べられているか)

ITバブルとESG投資ブームについて

主張(何を言いたいのか)

ESGはITと同様に経済社会を変えうる価値を持っている。だから今後根付いていくだろう。

主張の根拠や理由(要約に入れなくてもいい)

これから先、ESG(環境・社会・企業統治)を軽視すれば企業活動が困難になる

記事を読んだ感想

以前、アクセンチュアが「AIでESGの取り組みと非財務指標を数値化・可視化。AIソリューションを提供」という記事を見た。

このAIソリューションは長期的な成長を予測をするものであり、ESG経営の推進に役立てるもの。

今、金融市場の資金はESG分野よりエネルギーや軍需産業関連銘柄に流れている。
おそらく短期的な視野で需給が動ていて、それが「旬」というもの。

市場には「旬」があり、「旬」の銘柄に資金が流れるはいたって自然であり、普通のこと。
メタバースやNFT銘柄も「旬」と言える。
「旬」の前ではESG投資ブームも影をひそめる形になる。

そのような「旬」を差し引いて、今後ESGが投資の判断基準となり、断続的に資金が流れ込むようになるのか。
PERやROEのように投資の判断基準として根付くには、まだまだ年数を要する氣がする。


画像:Amazon.com

読解力を磨く

読解力がつくと学びが深まる。大人に必要な読解力を身に付けるための具体的な方法が書かれた一冊。
「文章のどこに注目すれば良いのか」や「要点をどう読み解くのか」など、手取り足取り教わっている感覚で「読み方」を学べる。



最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次