5世紀を経ても、救いを求める人々の心は変わらない。
首相 旧統一教会への実態調査を指示
免罪符の販売が禁止されてから約5世紀になるが、救いを求める人々につけ込む霊感商法や高額献金の被害は後を絶たない。岸田首相は旧統一教会への実態調査を指示した。被害者を出さないための調査、改革を望む。(98文字)
「毎日新聞 余録(掲載)」より要約
637文字を100字要約。
タイトルは「首相 旧統一教会への実態調査を指示」とした。
要約のまとめ
「免罪符」、「旧統一教会」は元記事では「()かっこ」内に書かれているが、要約ではこちらの言葉を使った。
よく耳にする言葉であり、詳しい説明がなくとも、おおよそ理解できるからと判断したからである。
要約までの記事分析
要約する際におこなった記事の分析です。
キーワード
免罪符、霊感商法、高額献金、旧統一教会、岸田首相
テーマ(何ついて述べられているか)
宗教と「霊感商法」「高額献金」
主張(何を言いたいのか)
岸田首相には、被害者を出さないための調査・改革を望む
主張の根拠や理由(要約に入れなくてもいい)
過去、「明覚寺」や「法の華」の被害者がいる
記事を読んだ感想
「幸福の壺」を買った後のお金の行く先。
「幸福の壺」を買えば、払ったお金は神に届くのだろうか。
神が「幸福の壺」を作ったとして、ほとんどは人が仲介してお金を中抜きしていると思われる。
(中抜きは儲かると聞く)
そう思えば、「幸福の壺」を買うために払ったお金のほとんどは、神に届いていないだろう。
神は何も言わないのだろうか。
販売は仲介人にすべて任せ、売上もすべて渡しているのだろうか。
いや、仲介人が神そのものということがあり得る。
だとしたらお金は、直接神に渡っていることになる。
そうなれば作り手にお金がきちんと渡り、買い手としては満足だ。
だが、「幸福の壺」が買い手に幸福をもたらすかどうかは分からない。
「幸福(状態)の壺」、つまり買った時に「工場から出荷された割れも欠けもない普通の壺=幸福(状態)の壺」かもしれないのだから。
読解力を磨く
読解力がつくと学びが深まる。大人に必要な読解力を身に付けるための具体的な方法が書かれた一冊。
「文章のどこに注目すれば良いのか」や「要点をどう読み解くのか」など、手取り足取り教わっている感覚で「読み方」を学べる。
コメント